20日に大寒波がくると大騒ぎしていたわりに、暖かくて普通に冬じゃんと思っていましたが、急に寒くなりましたね。
どうやら大雪警報まででたらしく……。
関東なので大雪を経験したことがないんですが、今年は降るのかな?
地震もそうだけど、頻繁に大雪が降る地域は備えができてるから意外と安心なんだけど、滅多に降らない地域って備えがないから危険なんですよね。
1月24日~26日頃にかけて冬型の気圧配置が強まり、24日~25日にかけては、長野県や関東地方北部(群馬県北部及び栃木県北部)で警報級の #大雪 となる見込みです。降雪の状況によっては国道と並行する高速道路においても同時に通行止めになる可能性もあります。https://t.co/qzoqhaos7C pic.twitter.com/OAvVXkbRB8
— 国土交通省 関東地方整備局 道路部 (@mlit_kanto_road) 2023年1月23日
雪って雨以上に嫌。
降ってるときは雪のほうが楽なんだけど、その後が地獄で。
あの固まって滑りやすくなった道路……怖くて歩きたくない。
日向はわりと早く解けるんだけど、日陰になってるところはいつまでも残っていて、あわや事故なんてこともありえるし。いろんなところに気を張らないといけないから疲れる。
そもそもわたし、雪かきもしたことがないんです。
雪かき用のシャベルももってないし……。あれ、シャベル? スコップ? どっちだっけ。
まぁどっちでも良いか。とにかく持ってないのでちょっと困りますよね。
室内で見る分にはどっちも好きなんだけどなぁ。
ところで「不要不急の外出は控えるように」ってよく言ってるけど、そもそも外出すること自体が危ないから警報が出たんじゃないの?
ってことは緊急性を伴わない出勤、通学も控えたほうが良いと思うんだけど。
コロナ禍のおかげでリモート体制が整ってるところも多いんだし、問題ないでしょ。
なぜ危険を冒してまで外出しなければならないのでしょうか?
学校はともかく、日本の企業が自ら出勤停止にするわけないんだから、国から命令しないとダメでしょ。あの老いぼれどもは本当に歴史を学んでるのかな?
おっと、ちょっと口が悪くなっちゃいましたね。
雪といえば、降るのは大体1月下旬~2月上旬くらいですが、できればホワイトクリスマスを過ごしたくないですか?
わたしが小学生だった頃は12月に降ることもあったと思うんですが、温暖化が進むにつれ、雪が降ることも少なくなり……。ホワイトクリスマスを過ごした記憶がありません。
イルミネーションとクリスマス一色になった街中、そこに舞い降りる雪。
幻想的で素敵ですよねぇ。まぁ一緒に見る人もいないし、家から一歩もでませんけど。
それではみなさん、大雪には気をつけてお過ごしください。